
よもやま話– category –
-
知りたいときの、仏さま図典!
この仏さまは、どなた? なぜ手、いっぱいあるの? 足で踏まれているの.. だれ? こういうとき頼りになる本があります。仏さまの図典です。手元にある数冊を紹介させていただきます。 -
マンガ備忘録|小船 游『亡国のカルネアデス』
過日、小笠原正仁先生から1冊のマンガ本をいただきました。小船游『亡国のカルネアデス』です。可憐な絵に包み隠された、リアル。21世紀末に4度前後の気温上昇が予測さ... -
冬支度|2019
しばらくできなかった雪つり、再開できました。仏具みがき、どうもありがとうございます。金沢宝泉寺 -
得度式
2020年12月10日、宝泉寺本堂におきまして宝泉寺徒弟榮謙の得度式をおこないました。祭式にあたって真長寺様、観音院様、伏見寺様には、たいへんお世話になりました。お... -
細野観光
細野晴臣デビュー50周年記念展「細野観光1969-2019」気がついたときには、時すでに遅し。ガーン終わってました 💦オフィシャル・カタログのページをめくりながら... -
ケガをした野鳥を発見、さてどうする..
【カラスに捕食されかけていた鳥】クルマを運転中黒いカラスの襲撃を受け羽根をばたつかせ、必死の抵抗を試みる緑色の鳥を発見思わずかけよって鳥を抱きかかえました羽... -
写真にあらわれた奇瑞(坂口さん撮影)
お彼岸の中日、SAKAGUCHIさんから、夏の思い出が届きました!お嬢さんがイラストつきで、わかりやすく解説してくださっています。令和元年8月20日、宝泉寺境内の展望台から、丁度、きれいな夕陽に遭遇。もしかして 龍雲!?ミラクルがいっぱい。☆感謝 感激☆ -
みなもとにかえる
「納骨堂の名前考えて」。「還源庵!(げんげんあん)」。「いいね。 看板の字も書いて」。「わかった」。わずか数分で決まりました。あれは、一年半くらい前だったかな?鹿児島の法友、小牟田さん(法城院住職)からメールがあって、新しい建立されるお堂の命名と看板の揮ごうを頼まれました。名前の由来は、空海さまのお言葉。鹿児島県法城院納骨堂が「たましいのふるさと」として、末長く活用されることを願って、空海さまのお言葉を使わせていただきました。 -
【 YouTube】FMはしもと「ラジオ寺子屋・高野山」ご視聴ください
高野山のふもと、FMはしもとにゲスト出演しました。ラジオ寺子屋・高野山 です。前 編https://www.youtube.com/watch?v=zJc8_7O61Fwラジオ寺子屋・高野山 第175回 2019... -
天翔る、マリシテン!