
2018年12月2日|第46回木の芽会「報恩行」
2018.12.02

おかげさまで、どうもありがとうございました。
多数ご参加いただき、境内が美しくなりました。
ざっくり読む(目次)
12月2日(日)木の芽会報恩行〈実施報告〉
境内のイロハモミジが美しいです!
2018年12月2日(日)午前9時より無縁さん浄行があり、午前10時から木の芽会主催による報恩行(境内いっせい大掃除)が行なわれました。
参加者39名が4グループにわかれ、階段・参道・五本松・墓所を清掃。みんなで汗を流すと、アッというまにキレイになりました。どうもありがとうございます。

当日の流れ
STEP
午前9時 無縁さんの浄行
おかげさまで無縁さんも、ピカピカ!
STEP
午前10時 境内で報恩行
般若心経のあと、木の芽会事務局中村さんの号令で4班にわかれて境内を清掃。
お天気に恵まれ、作業がはかどった。30分延長。


STEP
午前11時30分 法話の集い(檀信徒会館)
みんなで般若心経奉読。
木の芽会 若宮義仁会長あいさつ。
STEP
午前11時40分頃 住職の法話(檀信徒会館)
八千枚護摩供本尊「木造不動明王立像について」住職。はじめて聞く仏像建立の秘話。
ありがたい誓願がこめられていたことを知って、ビックリ。

STEP
昼食 おいなりさん(シェフ=堀田さん・深見さん)・めった汁(シェフ=柏さん)
ごちそうさま!
おかげさまで、たいへんおいしくちょうだいしました。
STEP
午後1時30分 檀信徒会館のあとかたづけ、清掃
手際のイイ作業でテキパキ。散会後、森さん・羽場さん・中村さん・長谷川さんがおそうじ続行。

晴天に恵まれ、立派な報恩行となりました!
みなさま、おつかれさまでした。
感謝申しあげます。
木の芽会には、どなたさまでもご入会いただけます。年会費1000円です。 詳細は、下記までお問い合わせください。 〒920-0836 金沢市子来町57 電話:076-252-3319 宝 泉 寺 〈通称「五本松」〉
[kanren id=”28529″]
12月5日(水)〜7日(金)障子の張り替え
本堂脇部屋の障子を張り替えてくださいました。おかげさまで、護摩の香煙で変色した障子が真っ白。パァ〜と明るくなりました。
堀田さん、深見さん、連日おつかれさまでした。感謝いたします。

