
みんなのお寺、宝泉寺– category –
-
第1回火伏せまつり(2017年8月8日)〈台風接近で中止〉
【火伏せまつり発案までの経緯】2015年8月19日未明、宝泉寺の隣、木造平屋建て家屋から出火し、全焼する火事がありました。いち早く消防車が駆けつけてくださいましたが... -
石仏の宝庫、宝泉寺
宝泉寺の境内には、さまざまなかたちの石仏がおまつりされています。お地蔵さまや四国八十八箇所霊場のご本尊をかたどった石仏たちです。同じタイプの仏さまであっても... -
城下をみまもる観音さま
「あの観音さまは、どなたですか?」境内で庭掃除をしていると、よく聞かれます。【遊戯観音=ゆうぎかんのん】そうです。「遊戯観音=ゆうぎかんのん」様です。観音さ... -
斜度15度の子来坂(こらいざか)|金沢市内で自動車が通る一番急な坂道
急な坂道のまん中が階段?え、なんで???車が通ってる、、、どういうこと?【子来坂】宝泉寺は、ひがし茶屋街の真上に位置します。境内からの眺望は、金沢で一番だと... -
桜井梅室の句碑
藩祖前田利家の守本尊である摩利支尊天をまつる宝泉寺の境内には、桜井梅室(さくらいばいしつ)の句碑がふたつ建っています。ご神木「五本松」周辺をさがしてみてくだ... -
松尾芭蕉と柳隠軒
浅野川にかかる梅ノ橋からから上手を眺めると、白く美しいアーチを描く天神橋に卯辰山が迫り、春の桜、初夏の新緑は「森の都」と呼ばれた金沢の景観を今も残しています...